進研模試、偏差値70突破(高校1年、2年)
- youmetas
- 2017年11月25日
- 読了時間: 1分

高校1年生、2年生の二人の生徒の偏差値が70を超えました。
入塾時と比べると二人とも約20上がっていることになります。
塾長自身が半年で偏差値を30近く上げた方法を伝授しているので、
これを実践すれば例外なく、最短距離で偏差値を上げることができます。
その他にも、五木模試でぐんぐん偏差値を伸ばしている中3生や、
英検に合格した高1生など、良い報告が続き感謝しています。
偏差値が上がるのは当然として、みんな心の曇りがなくなってきている気がします。
将来の目標が定まってきた生徒もいます。
心の曇りがなければ、自分のやりたいこと、ワクワクすることを思う存分追求し、しかも社会に貢献し、人から喜ばれる存在になることができます。
しかし世間では、それとは逆方向の教育が行われていることが多々有ります。
果たして何割の生徒が、高校でも有意義な勉強、探求を続けているでしょうか。
そしてその内の何割の生徒が大学でも自己の向上に努めているでしょうか。
さらに何割の生徒が自分の一番やりたいことを仕事で表現できるでしょうか。
あんなに中学受験や高校受験を戦ってエリートになったはずなのにおかしいですよね。



コメント